Instagram Twitter

メディア

T.R

新卒2023年入社

自分のアイデア・考えを形に

学生時代からゲームが好きで、将来は社会課題をゲームで解決したいという思いから、大学では社会課題に対して広く学ぶことができる総合系の学部を選びました。大学の他にもプログラミングのスクールに3ヶ月通い、実際にスマホアプリ用のゲームを世の中にリリースしたり、NPO法人の長期インターンシップに参加してオンラインでできるボードゲームを企画したりとアイデアを形にすることの楽しさを感じていました。

そのような経験から、就職活動では自分自身で考えた企画を形にできる、自社の事業を持っている企業を志望していました。その中でもCHINTAIは、Webやアプリでのサービスを展開しており、若手のうちから色々なことにチャレンジできると感じました。また、選考を通じて関わる人たちが皆さん優しく、安心してコミュニケーションがとれる雰囲気があり、自分の意見を発信しやすい社風だと感じたこともCHINTAIへの入社の決め手になりました。

ユーザーのために何ができるかを考える

入社1年目からメディア&マーケティンググループに所属しています。1年目には、お部屋探しアプリを担当したのですが、どうしたらユーザーにとってより使いやすいサービスになるのか、より多くのユーザーに気に入った物件を見つけてもらえるか、施策を考え、サービスの改善・分析を行ってきました。1年目の頃から自分の考えや意見を発信する機会が多く、入社前に抱いたイメージとギャップはありませんでした。

現在は、物件検索サイトの運用改善を主に担当しています。サイトを改善する施策を考えて提案・実行、分析までを行っているのですが、自分が考え、実行した施策によって、効果が数字として目に見えてあがったときはやりがいを感じます。

配属当初は、ユーザーからの問い合わせ件数を増やすためにどんなことをするべきかと手段から考えてしまうこともあったのですが、現在は、「サービスを利用するユーザーのために」という目的をぶらさずに考えるようにしています。自分本位ではなく、ユーザーのためになるような企画になっているか、そのための行動ができているかといったことを意識しながら取り組んでいます。最近では、先輩社員とともにアプリのリニューアルプロジェクトも担当しています。ターゲットの分析や、アプリだからこその使いやすさを検討したうえで新機能の提案を行い、プロジェクトをやり切った時にはホッとすると同時に大きな達成感を得ることができました。

日々の業務を大切に挑戦に繋げたい

CHINTAIは、どのポジションでも自分の意見を求められ、新しいことにチャレンジする人を応援してくれる会社だと感じています。

現在は、既存のサービスをよりよくするための業務が中心ですが、今後は、「ユーザーのため」の新サービスをゼロから企画し、形にしていくことにも挑戦してみたいです。

業務として他部署からの依頼対応なども担当するようになってからは、携わる業務や人が増えたことで自分の知識も広がったと成長を実感しています。新サービスの立ち上げという目標を実現するためにも、今あるサービスの良さを理解したり、企画を考える経験を積んだりという日々の業務を大切に行っていきたいと思います。

※2024年12月現在の情報です。